ヒマラヤン・トラスト財団と
テンジン・ノルゲイ・シェルパ財団
![]()
レガシーとしての山
1953年にシェルパのテンジン・ノルゲイとともに歴史的な登頂を果たした登山家で探検家のサー・エドモンド・ヒラリーは、ヒマラヤン・トラスト財団を設立した。現在は、同じく経験豊富な登山家である息子のピーターが運営している。この財団はシェルパの人々を支援するために、病院2カ所、農村診療所12カ所、学校28校、浄水設備を建設してきた。ロレックスは、2012年からこの取り組みをサポートしている。
テンジン・ノルゲイ・シェルパ財団もまたロレックスの支援を受けている。テンジン・ノルゲイの子供たちによって設立され、ネパールのクンブーおよびインドのヒマラヤ地域のダージリンの山岳地帯で、シェルパ文化の保護および教育と医療の振興に注力している。ノルゲイの息子、テンジン・ノルブは、父のロレックス ウォッチ、1952年製のヴィンテージモデルを着けている。
2003年、ピーター・ヒラリーとノルゲイのもう1人の息子ジャムリン・テンジンは、ナショナル ジオグラフィック協会と共同で企画した記念遠征に参加した。彼らはともに、高名な父親たちの足跡をたどりながら再びエベレストに登ったのだ。
Rolex.orgで詳細を見る2022年よりロレックス テスティモニー
ダワ・ヤンズム・シェルパ
![]()
頂上に立つ女性
ダワ・ヤンズム・シェルパは先駆者である。ネパール人の登山家の彼女は、仲間たちから絶大な支持を得ている。
2012年、21歳のときに、彼女はネパール人女性として初めて遠征隊をエベレスト登頂に導くガイドを務めた。しかし、彼女の旅はそこで終わらなかった。彼女は、K2(8,611 m)、マカルー(8,485 m)、アンナプルナ(8,091 m)など、8,000 m級の山々への登頂を果たしてきた。27歳のとき、アジア人女性として初めて、そして世界最年少の1人として、プロとしての大きな栄誉である国際山岳ガイドに正式に認められた。ダワ・ヤンズム・シェルパは、ガイドとしての活動と並行して、ロレックスの支援により、経済的にも文化的にも自国の重要な活動である登山の技術をネパールの若い女性たちが身に付けられるように訓練し、その知識を伝えている。
2022年にロレックス テスティモニーの一員となって以来、ダワ・ヤンズム・シェルパはエクスプローラーを着けている。彼女はこの役割を、次世 代へのエールと捉えている。「私には師と仰ぐような人がいなかったので、自分にはできないのではないかと思うこともありました。でも、願わくば、私の小さな成功が、他の少女たちが夢を追いかけるきっかけになればと思っています」
Rolex.orgで詳細を見る